2025
7 3 曜日
|ログインしてください 文字サイズ 
2025年7月3日

【中国EC大型商戦「618」回復か】15・2%増で1兆7000億円規模に/日本ブランドの売れ行きも好調

*
出典:Nint 分析ツール「Nint China データソリューション」などのデータを元に制作
 今年の中国EC大型商戦「618(ロクイチハチ)」は前年に比べて盛況だった。日本ブランドの売れ行きも良かったようだ。同セールに参加した中国主要ECプラットフォームの累計GMV(流通総額)は、前期比15・2%増の8556億元(1元=20・3円、約1兆7132億円)だったと、ビッグデータ分析サービスを展開する星図数据(Syntun、シントゥン、本社中国)が発表した。財布のひもが固くなっていた中国消費者の「節約疲れ」が現れたのか、マーケットのトレンドが変化しつつあるようだ。成長を遂げた日本ブランドも多くみられた。中高価格帯品がマーケットの成長をけん引するようになっており、日本ブランドにとって追い風になるとの見方もある。

【「TikTok」日本でEC機能を提供】”発見”から”購入”までアプリで完結

 ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は6月30日、日本においてEC機能「TikTok Shop」の提供を正式に開始した。ユーザーはモバイルアプリ内で商品の”発見”から”購入”まで完結できる。「セラー(出店者)はフォロワー数や広告に依存せずとも、いい商品、いいコンテンツであれば顧客と出会うことができる」(TikTok Shop Japan ゼネラルマネージャー 執行役員 邱開洲氏)と話す。

カタログハウス25年3月期/売上高は12%増と拡大/リピート商品の強化、カタログ増刊が寄与

 カタログ通販大手のカタログハウス(本社東京都、大塚孝太郎社長)はこのほど、25年3月期の決算を発表した。売上高は前期比12%増の269億2000万円だった。リピート商品の販売強化やカタログの発行回数の増加により、増収となった。一方、新規顧客獲得のための広告投資を拡大したことで、営業損益、経常損益ともにマイナスに転じている。  収益性の高いリピート商品である養生食品や、自然派化粧品、フジヒートの ...
ページのトップへ