|
2023年12月7日
専務執行役員・野口英男氏
ファッション企業はECやOMO(ネットとリアルの融合)のマーケティング施策において、最先端の取り組みを実施している。スタッフによるコンテンツ投稿も、ファッション企業から普及し、今では幅広いジャンルで採用されている。最近では、商品ページで商品紹介動画を配信する施策が広まりつつある。スタッフを活用したサービスの進化や、コンテンツの最新トレンドについて、大手ファッション企業の取り組みから、最新トレンド分析する。
本紙の姉妹紙であるEC業界の専門紙「日本ネット経済新聞」はこのほど、「ファッションEC売上高ランキング」をまとめた。ランキングには上位131社を掲載しているが、本紙では上位50社を紹介する。
ランキングでは、増収企業が目立つ結果となったが、足元ではEC売上高が伸び悩む企業は多いようだ。
アフターコロナによるリアル回帰の影響で、実店舗に顧客が流れる状況は顕著だ。そんな状況でもEC業績を伸ば ...
|
ディーエイチシー(DHC)が本紙に寄せた23年7月期の商品部門別売上によると、健康食品は前期比2・7%増の528億9200万円となり、3期連続の増収だった。
一方で、化粧品は同10・0%減の290億700万円、衣料品や雑貨の「その他」は同19・0%減の55億1400万円と落ち込んだ。
化粧品などのマイナスが響き、総売上高は同3・4%減の874億1300万円だった。営業利益は同4・9%減の ...
|
|
閲覧数ランキング
|
|
|