2025
年
2
月
1
日
土
曜日
|ログインしてください
文字サイズ
小
中
大
新聞購読者様限定サービス
ホーム
最新刊
バックナンバー
検索
連載
マイフォルダ
【記事二次利用について】
お知らせ
このサイトは「日本流通産業新聞」ご購読者様向けサービスです。
「日本流通産業新聞デジタル版」は、「日本流通産業新聞」ご購読者様向けのサービスとなっております。ご利用には新聞のお申し込みが必要です。
お申込みはこちら
http://www.bci.co.jp/subscription/index.html
2023.03.16
「日本流通産業新聞」購読料改定のお知らせ
「日本流通産業新聞」購読料改定のお知らせ
4月1日から、用紙代や印刷費用の高騰を受け、日本流通産業新聞の年間購読料を現行の税込3万2476円から税込3万4000円に改定いたします。4月1日以降のお申込み、更新から適用させていただきます。
読者の皆さまにご負担をおかけすることは心苦しい限りですが、さまざまな環境の変化の中、用紙・印刷などの費用は高騰しております。経営努力を重ねてまいりましたが、価格改定せざるをえない状況です。どうか事情をご理解の上、引き続き日本流通産業新聞をご愛読いただきますようお願いいたします。
なお、年間購読を契約されている読者の皆さまは、最新号やバックナンバーを紙面ビューアーやテキストで読める「日本流通産業新聞デジタル版」を、引き続き無料でご利用いただけます。
http://www.bci.co.jp/subscription/index.html
2024.12.03
年末・年始休業のお知らせ
年末・年始休業のお知らせ
いつもご利用頂き、ありがとうございます
誠に勝手ながら、以下の期間を年末・年始休業とさせていただきます。
■2024年12月27日(金) ~ 2025年1月5日(日)
上記期間中に頂きましたご注文、紙面に関するお問い合わせ、デジタル版の(新規ご登録)のご利用開始は2025年1月6日(月)より、順次ご対応致します。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
障害・メンテナンス情報
2021.7.19
ただいま障害・メンテナンス情報はございません。
ただいま障害・メンテナンス情報はございません。
www.tokyosoft.co.jp
2025年1月30日
【カタログ通販大手】難局打開のヒット商品/自由な発想や悩み解決でファン獲得
ディノス・執行役員商品戦略担当商品戦略グループ長 山野辺慶子氏
EC台頭による顧客の減少や印刷費の高騰など、カタログ通販企業にとって厳しい局面が続いている。ただ、カタログ通販企業は長年積み上げた商品開発力やその魅力を伝える表現力という強みがある。ノウハウを生かし、ヒット商品を着実に生み出している。今回は千趣会、ニッセン、DINOS CORPORATION(ディノスコーポレーション、以下ディノス)、ハルメクのヒット商品とその開発の舞台裏に迫った。
[記事全文]
【変化するバレンタイン商戦】商品の改良・工夫で対応/カカオ豆の高騰が菓子事業者に直撃
バレンタイン商戦が開幕した。多くの菓子EC企業が今年のバレンタイン商戦で厳しい戦いを強いられている。背景にはチョコレートの原材料であるカカオ豆の価格高騰がある。節約志向が進み、消費者の財布の紐は固い。カカオ豆の仕入れ値が上がった分を全て販売価格に転嫁するのも難しい。そのような市況感の中で、EC事業者は”高級路線”で訴求したり、カカオ豆の含有量を調整したりして、売り上げを確保しようと奮闘している。有力な菓子EC企業のバレンタイン商戦についてまとめた。
[記事全文]
TENTIAL/東証グロース上場へ/今期売上121%増119億円か
TENTIAL(テンシャル、本社東京都、中西裕太郎社長)は1月23日、東京証券取引所より、東京証券取引所グロース市場への新規上場が承認されたと発表した。上場日は2月28日の予定だという。24年1月期売上高におけるEC売り上げが占める割合は77・9%と高い。25年1月期売上高は、前期比121・0%増の119億5500万円での着地を見込んでいる。 同社は「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシ ...
[記事全文]
Amazon/最短6時間で日用品を/「エクスプレスマート」開始
シーボン/ブランドロゴ・カラー刷新/初のジェンダーレスサロン開店も
閲覧数ランキング
【特集 戦略問われる住設訪販 <インタビュー>】新日本エネックス 代表取締役 西口昌宏氏/社員同士の顔合わせが重要
【特商法処分の影響】融資や物流にもダメージ/「子どもの受験がパーに」の声も
【水宅配業界地図 2025】水消費量は業界全体で数%増に
【通販企業、暖冬の影響は?】商品・販売戦略の見直し急ぐ/薄手アウター投入、コラボ商品の事前予約で対策
【2025年のEC市場展望を聞く】「テック化」「販路拡大」「関係強化」が鍵