2025
9 4 曜日
|ログインしてください 文字サイズ 
2025年9月4日

【「通販・EC市場規模調査」に見る業界動向】EC市場に成熟の影/”EC化率の伸び”から不調脱却の指摘も

*
経済産業省「BtoB―EC市場規模の推移」
 経済産業省(経産省)は8月26日、「令和6年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」を発表した。さらに公益社団法人日本通信販売協会(JADMA、本部東京都、梶原健司会長)は同28日、「2024年度 通販市場売上高調査」の速報値を発表した。両調査とも通販・EC市場は拡大を続けていることを示している。しかし、成長率に目を向けると、その数値は”落ち着き”を見せている。これをコロナ禍の反動が続いていると見るか、通販・EC市場の成熟化が始まっていると見るか。専門家の見解をもとに、市場規模調査のデータを深読みする。

【インテリアEC最新動向】独自路線の成長戦略が奏功/ロールアップモデルの成長広がるか

 インテリアEC業界では、EC専業と店舗も手掛けるOMO展開の二極化が進んでいる。OMO展開は店舗での接客と商品体験のほか、ECと店舗の会員情報を統合することによる施策で、売り上げアップやLTV向上につなげているケースが増えた。EC専業はローコストオペレーションを武器に、商品開発とマーケティング戦略を強めて事業拡大に取り組む。他社のブランドを取り込み成長につなげるロールアップモデルの展開もあり、各社の成長戦略が多様化している。

ユニクロ/BtoB事業を強化/ユニフォーム導入企業2万件超へ

 ユニクロは9月2日、法人・団体向けサービス「UNIQLO UNIFORM(ユニクロユニフォーム)」事業を拡大すると発表した。導入企業が26年8月期中に2万件を突破する見通しを受け、営業・在庫管理・生産の体制を強化する。  「UNIQLO UNIFORM」は専用のECサイトを通じて、法人や団体がユニクロの定番商品をユニフォームとして購入できるサービス。色や柄のバリエーション、必要な機能性などを調 ...
ページのトップへ